金銀ポケモンの追加で登場した「バルキー」。バルキーは「サワムラー」「エビワラー」「カポエラー」と分岐して進化するポケモンです。
実は、バルキーの進化先にはある法則があり、それを知っておけば特定のポケモンをそれなりに高い確率でゲットすることができるのです。まだポケモン図鑑の埋まっていない方は必見ですよ。
バルキーに進化先を見極めるには
バルキーの進化先は、以下のような法則になっていると言われています。
攻撃の個体値が最も高い・・・
サワムラー
防御の個体値が最も高い・・・
エビワラー
HPの個体値が最も高い・・・
カポエラー
どの項目の個体値が高いかは、リーダーの評価で判別することができます。
「ポケモンを調べる」コメントの意味は?個体値評価の早見表を作成しました!
ただし、個体値は複数の項目が同じになることもあります。その場合の進化先はランダムになると言われています。また、上で紹介したような個体値で進化させたものの、別の進化先になったという話もあります。
バルキーの進化先に関してはまだ十分なデータが集まっていませんので、過信しすぎないほうがよいのかもしれません。
バルキーの進化方法が個体値で決まる理由
本家では、バルキーの進化先は「攻撃」と「防御」のステータスを基準に決定されます。攻撃が高ければサワムラー、防御が高ければエビワラー、同じならカポエラーといった具合です。
ポケモンGOでは微妙に違う形で実装されているものの、基本的には本家にならった形で進化しています。
バルキーの入手方法
バルキーは5kmタマゴからしか入手することができません。これは、ピチュー、エレキッドなど、赤緑に登場していたポケモンの進化前(いわゆるベビーポケモン)共通です。
タマゴ限定ポケモン一覧!野生では見つからないポケモン
また、バルキーの登場に伴い、「サワムラーのアメ」「エビワラーのアメ」は「バルキーのアメ」に統一されています。
まずはバルキーをゲットしよう
バルキーの進化先についてのお話でした。
エビワラー、サワムラーは比較的所持率が高いと思われますが、バルキーやカポエラーは持っていない方も多いことでしょう。
もしバルキーをゲットすることができたら、この法則通り進化するか確認してみてください。
コメントお待ちしております